いくつまで配達員ができるの?
ある程度の年齢になると、そのようなことが気になるものです。
いえ、場合によっては若すぎて年齢条件の下限が気になることもあるかと思います。
ウーバーイーツさん的には年齢制限は18歳以上であるという点のみで上限はありませんので、18歳以上であるなら、どうぞ安心して配達員として登録してみてください。
ただ、年齢が全く無関係な仕事なのかというと…そこは違う気もします。
結論から言えば、年齢に合わせて強度を調整しながらやることが求められる仕事だと僕は思っています。
どういう事なのか。
そんな事を、齢40代半ばでありながら、ウーバーイーツ配達員として7,000件を超える配達をすでに経験している私の主観を少しお伝えできればな・・・と思います。
ウーバーイーツの配達員の年齢制限
まず、ウーバーイーツの配達員の仕事の年齢条件はどのようになっているのかという点を紹介させていただきます。
ウーバーイーツの規約上の年齢制限
ウーバーイーツ配達員の規約にある年齢の条件は18歳以上であることのみです。
Uber 乗車用アプリで配車をリクエストするには、18 歳以上であることが条件です。
ウーバーイーツ配達員の仕事と年齢の関係性の現実
ウーバーイーツ配達員の仕事は18歳以上であれば誰でもOKなのですが、実際にこの仕事を通して年齢を感じる瞬間にはどのようなものがあるのか。
僕の実体験を踏まえていくつか紹介させていただきます。
70歳を超えても配達員をしている方が居ます
年齢上限がない仕事とは言え、実際に配達員として現役の方でいくつの方がいらっしゃるのか。
僕の知りうる限りでは、70歳を超えた配達員は確認できています。
配達員をされている方の父親にあたる方が、後追いで配達員を開始されてコツコツと日々配達をされているのを知っています。
日本全国を探せば更に年配の配達員もいらっしゃるかもしれませんが、上限がない仕事であることは間違いありません。
18歳より下という配達員はやはりいません
年齢制限の下限より若い配達員に出会った事があるのか否かで言えば、出会った事はありません。
出会った配達員にいちいち年齢確認をしているわけではありませんから、絶対に居ないとまでは言い切れませんが、18歳より若いであろうな…って配達員はまず見かけません。
年齢下限より上の配達員しか居ないと思われますので、抜け道があって誤魔化して登録できるなんてことはないと思われます。
加齢とともに来る衰えには逆らえない
1日や2日限定なら多少の無理をしても良いのかもしれませんが、継続的にこの仕事を続けるとなると、疲労とどう付き合っていくのかは本当に大切です。
フルパワーで1日ガッツリ稼働すると、次の日はその疲れで身動きが取れなくなるってことがなくもないのが、我々中年です。
20代などの若い世代の配達員は疲労の回復度合いが違いますので、上手に疲労を貯めない、疲労を消化する術を持っているのか否かが年齢と共に求められます。
例えば、ストレッチをするとかプロテインを飲むとかもそうですし、自転車稼働ではなくバイク稼働を選ぶようにするとかもそうですし、3日稼働したら1日休むなどなど。
(僕は稼働前と稼働後に、このプロティンを飲むようにしています)
年齢と上手に付き合える人じゃないとなかなかしんどい仕事ですし、個人のペースでできるのがこの仕事の良いところでもあります。
まとめ
そんなわけで、ウーバーイーツの配達員という仕事と年齢について書かせていただきました。
18歳以上なら登録できますし、現役配達員の中には70歳を超える方も居ます。
身体を使う仕事ですから、年齢によっては、疲れ方や疲れの残り方などが変わりますので年齢に応じた対処法のような少しでも興味あるのなら、登録されてみることをオススメします。
いくつになってもできて、ノルマもシフトもない仕事なんて、世の中そう多くは存在しませんからね。
オススメです。